イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌

2024年8月9日 @ 10:00 - 2024年10月27日 @ 16:30

建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌

文化庁国立近現代建築資料館では、2024年8月9日から10月27日「建築家・堀口捨己の探求 モダニズム・利休・庭園・和歌」を開催します。

堀口捨己は、大学卒業と同時に「分離派建築会」という日本初の本格的な近代建築運動を始めた建築家として知られている人です。分離派とは不思議な名前ですが、それは、自分たちは、それまでの建築、つまり明治以降、近代化と称して建てられてきた西洋の古典様式をまとった建築とは一線を画し(分離し)新しい建築を目指す、という宣言でした。そして堀口は、当時ヨーロッパで芽吹いてきた近代建築の流れをいち早く取り入れようとしたのです。近代建築の巨匠として広く知られるル・コルビュジエが本格的に活動を始めるのとほぼ同時期であり、日本における堀口の存在は、近代建築の世界同時多発性を物語るうえで貴重な存在であるということができるでしょう。

近代建築の直線を用いた自由な構成に、日本の数寄屋建築との共通点を感じた堀口は、徐々に日本文化へ傾倒していきます。茶室研究も堀口の偉大な業績といえますが、それも近代の建築家としての眼差しによるものでした。西洋文化と日本文化に通底するものを見出そうと模索を続けた堀口の活動はまさにインターナショナル! 近代文明の理想を追い求めた偉大な20世紀人の姿であるといえるのではないでしょうか。

本展は、これまで、いくつかに分かれて収蔵されていた堀口の資料が、一括して国立近現代建築資料館に収蔵されたことで初めて可能となった堀口捨己の本格的な回顧展です。

会期

2024年8月9日(金)~10月27日(日) 10:00~16:30
※休館日:毎週月曜日。但し、祝日の月曜は開館し翌日休館(8月12日、9月16日、9月23日、10月14日開館、8月13日、9月17日、9月24日、10月15日休館)
※会期中、一部展示入れ替えがあります

会場

文化庁国立近現代建築資料館
東京都文京区湯島4-6-15 湯島地方合同庁舎内
https://nama.bunka.go.jp

入館方法

展覧会のみ観覧の場合(平日のみ)
湯島地方合同庁舎正門より入館。無料。都立旧岩崎邸には入場できません。

旧岩崎邸庭園と同時観覧の場合(土日祝、及び平日)
都立岩崎邸庭園より入館。有料。旧岩崎邸庭園入園料(一般400円ほか)が必要。

主催

文化庁

企画

文化庁国立近現代建築資料館

協力

公益財団法人 東京都公園協会
一般社団法人 日本建築学会 関東支部
公益財団法人 窓研究所
ヘットシップミュージアム(アムステルダム)