目黒蓮が2年連続受賞!今田美桜が初受賞!「第42回ベストジーニスト2025」受賞者発表
日本ジーンズ協議会は、“最もジーンズが似合う有名人”を決定する『第42回ベストジーニスト2025』の授賞式を2025年11月4日(火)、東京国際フォーラム ホールD7にて開催しました。

©︎日本ジーンズ協議会
SNS調査による投票形式によって決定する『一般選出部門』の男性は目黒蓮が2年連続受賞。女性は今田美桜が初めて受賞しました。また『協議会選出部門』ではKōki,、みなみかわ、松本若菜、HANAが、『協議会選出部門 特別貢献賞』では花江夏樹が、『次世代部門』では猪又湊哉、紺野彩夏が選ばれました。さらに、長きにわたり世界中の人々に夢と冒険を届け、世代を超えて愛され続けており、個性豊かなポケモンたちが織りなす物語は、国や言語の壁を越え、多くの人々をつなぐ架け橋となっているとして『協議会選出部門 特別貢献賞』に株式会社ポケモン・株式会社ポケモンセンターが選出されました。
第42回ベストジーニスト2025
https://best-jeans.com/
目黒蓮、今田美桜
Kōki,、みなみかわ、松本若菜、HANA
花江夏樹
株式会社ポケモン・株式会社ポケモンセンター
猪又湊哉、紺野彩夏
授賞式&トークインタビュー
目黒:皆様、本日はお集まりいただきありがとうございます。去年から引き続き、2年連続でベストジーニストという、名誉ある賞をいただけたことを本当に嬉しく思います。去年いただいてから、もっともっとジーンズが好きになり本当に1年のうち350日ぐらいは、何かしらのジーンズを履いていたと思います。なので今回も本当に嬉しく思います。ありがとうございます。

〈映像出演 〉今田美桜 受賞コメント
受賞できると思っていなかったので、この度は素敵な賞をいただき本当にありがとうございます。私はよくデニムを履くのですが、皆さんにもそれを知ってもらえていたのかなと思うと嬉しいです。私にとってデニムは一生履いていきたいものですし、きっと一生履いていくものだと思っています。ずっと私の生活の中にあるものだと思います。デニムは自分のサイズや体型に合うものになかなか出会えないので、出逢えた時は即決で相棒にしています。これからもたくさんデニムを履いていきたいと思います。ありがとうございました。
Kōki,:この賞をいただけて本当に光栄に思います。ジーンズは私のルックの中でマストハブアイテムの1つなので、この賞をいただけることをとても嬉しく思います。普段のスタイルの中でジーンズは、自分を表現するときや、新しい自分にも出会わせてくれるアイテムだと思っているので、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
みなみかわ:史上初のスキンヘッド芸人がベストジーニスト賞をとりました!ありがとうございます。嬉しい。うちの妻である社長も喜んでおりまして、本日この場所に僕のデニムより値段が5倍するデニムを買って、後ろで見ています。僕は衣装も結構デニムが多いので、皆さん着飾っていらっしゃる中、僕はいつも通りできたのでちょっと恥ずかしいですね(笑)出る前にね、初めて会うKōki,さんに本当に失礼ながら、「お父さんに余ってるデニムあったらくださいと伝えてください」って言ったら、松本若菜さんにちょっと怒られました。それだけお伝えします(笑)

松本:本日はこのような素晴らしい賞をいただき、本当に本当に光栄です。毎年見ていたこのベストジーニスト賞の舞台に、まさか自分が今立てているということが本当に不思議でもありますし、それよりも本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。この賞をいただけたという報告を聞いてから、今日この授賞式に履いてくるデニムジーンズは、何を履いていこうかなと、ちょっとワクワクしながらこの日を迎えました。今後もこうやってデニムジーンズのことを私はさらに愛していくんだろうなと思うと、またさらにこれからの毎日が楽しくなっていくと思います。私もジーンズと共に人生を歩みたいと思います。本当にありがとうございます。
HANA(YURI):この度はこのような名誉ある賞をいただけて、とても光栄に思います。本当にありがとうございます。私たちHANAは今年7月に「Blue Jeans」という楽曲をリリースさせていただいたんですけれども、今年にこのような素敵な賞を受賞させていただいて、とても嬉しく思います。本当に本日はありがとうございました。
HANA(NAOKO):まずは本当にありがとうございます。普段、練習着から衣装までたくさんのジーンズを愛用しておりまして、パンツの太さから細さ、色の濃さや薄さで、本当にいろんなたくさんの種類があるように、私たちもいろんな姿だったり、本当に表現できるものがたくさんあるなという風に思ったので、これからも精進してまいります。どうぞよろしくお願いします。
花江:この度は素敵な賞をいただき本当にありがとうございます。声優という職業はあまりユニフォームや衣装のようなものが定まっていないので、普段アフレコ現場には私服で行くことが多いです。なので私は自分の好きなジーンズをよく履いて収録をしています。仕事でもプライベートでもジーンズに支えられてるなと感じています。また自分が出演した作品やキャラクターが評価していただけたのかなっていう風にも思っております。なかなか声優という仕事は自分1人で成立する仕事があまり多くなくて、仲間たちと一緒に作品を作り上げるという作業が多いので、そんなキャラクターや作品や仲間たちを代表して今日ここに立っているのかなと思っております。これからも自分を作り上げる1つの要素として、お気に入りのジーンズを履いて声優として頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。

株式会社ポケモンセンター 代表取締役社長 上郷頼臣:本日は、「第42回ベストジーニスト2025」の協議会選出部門 特別貢献賞を受賞させていただき、誠にありがとうございます。株式会社ポケモン・株式会社ポケモンセンターを代表いたしまして、関係者の皆様に心より感謝を申し上げます。私たちは「ポケモンで世界をつなごう」というビジョンのもと、ポケモンのオフィシャルショップであるポケモンセンターを各地に展開し、ポケモンの商品と思い出をお届けしております。今回ご評価いただいたのは、私も本日着用しておりますデニムジャケットで、ポケモンセンターヒロシマのリニューアルオープンを記念して誕生いたしました。広島が世界に誇るデニムブランド、カイハラ株式会社様とともに、高品質なデニムに広島らしいモチーフ、そして迫力のある赤いギャラドスのダイナミックな刺繍を施した特別な一着です。今回、地域の伝統産業とポケモンが出会い、新しい形で人々をつなぐことができたこと、大変光栄に思っております。ポケモンもデニムも、世代だけでなく、国や地域、そして言語の壁を超え愛されている文化です。そして、ベストジーニストが掲げるジーンズスピリットは、ポケモンが大事にしてきた冒険心とも重なります。これからもポケモンは新しい挑戦を続け、世界をつないでまいります。本日は誠にありがとうございました。

猪又:今回はこのような賞をいただけてありがとうございます。僕は昔からジーンズが好きで、スケートボードをする時も普段着でも着ており、このような賞をいただけて光栄です。
紺野:私は、ジーンズを毎日履いてると言っても過言ではありません。このような栄えある賞をいただけて本当に光栄ですし、素直にとても嬉しいです。

猪又:2028年のロサンゼルスオリンピックで優勝して、スケートボードの楽しさをみんなに広めていけたらと思います。

紺野:毎日履いていても飽きなくて、履けば履くほど成長していくジーンズのように、私もどんどん成長して、何回見ても飽きられないようにお仕事をしていきたいなと思います。

Kōki,:私が常に自身の心の中に言い聞かせていることは「Keep on challenging spirits」になると思うんですけど、常に挑戦することを恐れず、常に新しい自分に出会うために前向きに諦めず、挑戦することがすごく大切だなと思っていて、そこが「Keep on your Jeans Spirits」と似ている部分があるのかなと思います。

©︎日本ジーンズ協議会
みなみかわ:M-1やR-1、キングオブコントなどで、結果をだせずにいました。やったことと言えば、所属事務所の悪口とか、妻のDMが世に出たということで(笑)何がなんでも世に出るんだというこの不屈の精神で、ベストジーニスト賞も取れたと思っています。
松本:ここ数年、「過去の自分を追いかけない」ということを意識しています。どうしても以前の成功体験をもとに「またあの時のようにやってみよう」と思っても、うまくいかないことが多いんです。でも、新しいことにチャレンジしてみると、新しい視点が生まれて、見えてくる景色も変わってくる。最近は、「自分らしさを一度手放すことこそが、本当の自分らしさを肯定することにつながる」と感じています。だからこそ、今回こうして選んでいただけたことは、“過去の自分”ではなく“新しい自分”を見ていただけた結果だと思うと、本当に嬉しかったです。

©︎日本ジーンズ協議会
HANA(JISSO):私は「できるまでやればできる」この言葉をすごく大事にしており、これが「Keep on your Jeans Spirits」と似てると思いました。今までたくさん諦めたくなることなどもありましたが、この言葉を忘れずに、希望を忘れずに、私のままでメンバーのみんなとここまで来ることができたと思います。

花江:これまで様々なキャラクターを演じていく中で、やはりそれぞれのキャラクターの人生というのがあり、それを責任を持って全うできるように、毎回全身全霊で演じるように心がけています。お芝居が本当に楽しくて、今まで自分が思っていなかった表現だったり、年を重ねて新しくやってみたくなった表現だったり、本当に無限大の可能性があります。今後も、前を見つめて、キャラクターたちと共に突き進んでいけたらいいなと思います。
目黒:ドラマや、映画の撮影現場など、様々な方に「おめでとう」と声かけていただくことがすごく多かったです。あとは、この受賞をきっかけに、改めてもっとデニムを好きになりました。今回も2年連続でいただけたので、今年は1年のうちに何日履こうかなと思っています。
目黒:ジャケットの後ろが、実はパンツバックデザインになっているのですが、そこがポイントです。昨夜、家のクローゼットで考えながら選んだシャツを合わせました。今、28歳ですが、これからどんどん年を重ねて、もっと大人な渋みのあるコーディネートができるようになってくると思います。この年齢だからできる、ダボっと感のある遊び心みたいなものを楽しもうと思ってコーディネートを考えました。
Kōki,:今日はデニムのセットアップできました。本当にずっと愛用しているセットアップでして、このジーンズは様々な挑戦や、海外へ訪れた際もずっと履いていたデニムなので、今日はこの子を履いていきたいなと思いました。本当にジーンズは色々なコーディネートを楽しめるアイテムだと思っていて、黒いヒールにレースのトップスを合わせて少しエレガンスを入れてみたり。あとはカジュアル、ポップ、ストリートとか、本当に様々なスタイルを楽しめるアイテムだと思うので、これからもジーンズを履いていきたいなと思います。
みなみかわ:コロナ禍の時に、もうとにかくご飯が食べられず、知り合いのショップでバイトさせていただいてました。そこはジャパンメイドのデニムを作るお店で、40年代から50年代のデニムを復刻させていました。そこの社長に、デニムに蝶ネクタイを合わせる芸人さんて、いないんじゃないかという風に言われました。そこから、このスタイルが僕の中でユニフォームになり、少しづつ着実に仕事が増えていって、ステップアップしてきました。年齢とともに、色落ちしてるのよりも、濃い色の方が好きになりました。

松本:今日という記念すべき日に、どのようなジーンズを履いて行こうかなと考えて、スタイリストさんに相談したところ、「せっかくだから、いろんなジーンズをつぎはぎして一着にしてみたらどう?」と提案していただきました。そこで、私にとって大切な人たち、家族や親友、スタッフの皆さんにお願いして、サイズが合わなくなって履かなくなったデニムの生地をたくさん送ってもらい、それらを使って一着のジーンズを作ってもらいました。ストラップの後ろの部分にはキッズ用のデニムが使われていたり、ヘアアクセサリーには社長の奥様のハイデニムが使われていたり、スタッフのお子さんや親友のデニムも取り入れています。こうして、いつも応援してくれている人たちを“この舞台に一緒に連れてきたような気持ち”になれて、この特別な一着を選んで本当に良かったと思っています。


HANA(CHIKA):今日のポイントはこのパンツなんですけど、元々つなぎだったのですが、腰から上の部分を着ないで、折って腰に溜めて履くのが今日のポイントです。本当みんな好きなデニムの色の濃さだったり、着方アレンジだったり、私たち7人の個性が出ていて、すごい素敵なスタイリングにしていただきました。
花江:式典ということなので、大人っぽくしてみました。ジーンズなのですが、上からジャケットを羽織ってテイラードっぽい今まではあまりしてこなかったような、大人スタイルを目指してみました。あまり被らないだろうなと思い選びました!
猪又:レザーブルゾンにデニムを合わせて、自分らしさを表現したかったので、ピンバッチをつけてスニーカーを履きました。

紺野:今回はこのように煌びやかな会場なので、それに負けないようにスタッズがたくさんついたデニムと、そこに一つアクセントとしてデニムを重ね履きしているところがポイントです。

目黒:本当に光栄なことだと思いましたし、再びこの「ベストジーニスト」の場に自分が立てると知ったときは、ものすごく嬉しかったです。今年も家のワンちゃんに一番に伝えました。そしたら、喜んでくれていました(笑)
目黒:1回目の時も本当にみんなとても喜んでくれて。メンバーもジーンズ好きが多いので、そういう意味でもすごく喜んでくれました。今回もきっと、今日知って喜んでもらえると思います。
目黒:来年もワンちゃんに報告できるように頑張ります(笑)
花江:デニムは自分にとって、生活の一部のような存在です。とても動きやすいですし、僕は撮影の仕事が多く、音を立ててはいけない場面が結構あります。デニムは意外と衣擦れの音がしないので、収録がスムーズに進むという理由もあって、よく着ています。また、今5歳の子どもがいるので、公園などで思いきり遊ぶときにもデニムはとても便利です。汚れを気にせず動き回れるので、この秋もよく履いています。よく行くのは立川の「昭和記念公園」です。敷地が広くて、子どもと一緒に思いきり走り回れるのが魅力ですね。

HANA(CHIKA):私にとってデニムは“作業着”のような存在です。練習のときにもよく履いていますし、クタクタになるまで履くのが好きです。体に馴染んでいく感じが好きで、ラフでいられるというか、自分らしくいられるアイテムですね。みんなで「昭和記念公園」ピクニックに行きたいです(笑)
松本:ファッションには欠かせない“マストアイテム”だと思っています。小さい頃の写真を見ても、いつもジーンズを履いていました。同じジーンズをずっと履いていたくらいお気に入りでした。そういう意味でも、今も「今日はどんなファッションにしようかな」と考えるときに、自然とジーンズを中心にコーディネートを考えます。お仕事が多いのでなかなか出かけられませんが、仕事中でもテンションが上がるように、自分らしいデニムスタイルを楽しみたいです。
みなみかわ:僕にとってデニムは“仕事着”でもあります。過酷なロケやドッキリなど、目隠しされてどこかに連れて行かれることも多いのですが、そんなときにもデニムは丈夫で頼もしい。人に蹴られたり、転んだりする仕事でも耐えてくれます。本当に頑丈ですね。僕の方が先に壊れるかもしれませんね(笑)なので、僕にとってデニムは信頼できる相棒です。行きたいところは…特にないです(笑)僕は“連れて行かれる”タイプなので、自分からどこかに行くっていうのはあまりないですね。
Kōki:デニムやジーンズは、その日のスタイルを選ぶ時に必ず選択肢に入るアイテムだと思います。シンプルなシャツにも合うし、様々なスタイルで楽しめる。そして何より“出会い”だなと思っていて、新しく出会ったジーンズを履き続けて体に馴染んでいく過程も含めて、自分だけの一本になっていく感覚が好きです。同じ形でも履く人によって全然違う表情になる、本当に“オンリーワン”のアイテムだと思います。秋に行きたいところは、紅葉がきれいな場所に行きたいです。
目黒:僕にとってデニムは本当に“相棒”のような存在です。履き続けるうちに自分との関係性が深まっていく感じがあって、大事にしていきたいなと思います。秋に行きたいところは、美味しい秋のご飯を食べに行きたいです。
目黒:メンバーのみんなからはきっと連絡が来ると思います。「おめでとう!」とかいつも言ってくれるので、みんなに「今年もやったよ!」って報告できたらいいなと思っています。
Kōki:父が5年連続でベストジーニストに選んでいただいていたのですが、その時はどんな格好で登壇していたのかなと思い、昔の写真を調べて見てみたりしました。やっぱりかっこいいな、ジーンズがとても似合うなと思いました。

目黒:僕は本当にデニムが好きで、もう少ししたらSnow Manの5大ドームツアーが始まります。今まさに衣装の打ち合わせをしているところで、ライブのステージでも映えるようなデニム衣装ができたら良いなと思っています。そういうデニムに出会えたら嬉しいですね。
Kōki:私はオーバーサイズでゆったり着られるようなデニムを探しています。今日、HANAさんの腰巻きスタイルを見て、すごく素敵だなと思い、ぜひ真似してみたいなと思いました。
みなみかわ:私は先輩のさまぁ~ずの大竹さんから、YouTubeチャンネルの企画で“BIG E”というヴィンテージのリーバイスをいただきました。今は本当に貴重でなかなか手に入らないので、とてもありがたい経験でした。僕は人からデニムをもらうのが好きなので、次は目黒さんからもぜひもらいたいです(笑)
松本:私はもう少し濃いめの色のデニムが欲しいです。まだ硬さが残っているくらいの、濃いインディゴのものを。それにブーツを合わせたりして、残りの2025年を一緒に過ごしたいです。
HANA(CHIKA):私はまだヴィンテージデニムに挑戦したことがないので、この秋は挑戦してみたいです。
花江:僕はジーンズもそうですが、デニムジャケットが大好きです。特にロング丈のものをよく買っています。何着も持っているのに、また新しいのが出るとつい手に取ってしまうくらい好きなので、この秋もまた新しい一着に出会えたら嬉しいです。
目黒:デニムを愛している方は本当にたくさんいらっしゃると思うので、僕が言うのは恐縮ですが、これからもっとデニムの良さを知って、自分の“相棒(=デニム)”たちと仲良く、愛を持って大事にしていきたいと思います。少しでもデニムに興味がある方、すでに好きな方、みんなで一緒にデニムを愛し続けていけたら嬉しいです。本日は本当にありがとうございました。

ベストジーニストとは
ベストジーニストとは、日本ジーンズ協議会が、ジーンズの良さを多くの方々に知っていただこうという趣旨で行っているアワードです。「ベストジーニスト」には、『一般選出部門』・『協議会選出部門』・『次世代部門』の3つの部門があり、部門ごとに、毎年1回選出・表彰される賞です。全国一般消費者からの一般投票により選ばれる『一般選出部門』と、本協議会が推薦・選出する『協議会選出部門』、『次世代部門』の3つの部門で表彰を行っています。
SNS調査によりランダムに選ばれた10代~50代までの幅広い世代5,000人(※N=5,000人、対象年齢10~50代、男女比50%:50%)から“最もジーンズが似合う有名人”を投票していただいた集計結果により上位男女各1名を決定します。
主催者である日本ジーンズ協議会「ベストジーニスト選考委員会(加盟社7社の代表と日本ジーンズ協議会専務理事で構成)」によって選考し決定します。
これからの時代を作る新たな世代の方々から、ジーンズ・スピリッツを感じられる方を、主催者である日本ジーンズ協議会「ベストジーニスト選考委員会」によって選考し決定します。
ビジネスシーンにおけるジーンズの普及に貢献した企業・人物に贈られる賞です。










