イベントを読み込み中

« イベント一覧

グループ展「メタル」

2025年10月30日 @ 11:00 - 2026年1月31日 @ 19:00

2025年秋、エルメス財団は、書籍『Savoir & Faire 金属』を岩波書店より出版します。本書は、自然素材を巡る職人技術や手わざの再考、継承、拡張を試みるプログラム「スキル・アカデミー」の一環で、『木』(2021)、『土』(2023)に続く3冊目となります。本書は、仏語版『Savoir & Faire le metal』(2018、アクト・スッド社とエルメス財団の共同編集)から精選したエッセイやインタビューの邦訳を軸に、日本語版オリジナルとして専門家やアーティストによる論考やインタビュー、ポートフォリオから編纂されました。

本書の刊行を記念し、銀座メゾンエルメス ル・フォーラムでは、金属の属性を考えるグループ展「メタル」を開催します。金、銀、鉄、鉛、真鍮……。青銅器時代から現代まで、人類の文明と共に歩んできた金属は、原材料となる鉱物や加工技術の多様性といった特有の性質を持っています。

スキル・アカデミーのフランスにおける監修者である社会学者・歴史家のユーグ・ジャケは、書籍の中で金属の特徴を両義性と呼んでいます。素材に備わる物理的なこの性質は、どのような文化的な側面を持っているのでしょうか。例えば、鉱石から金属を取り出し加工する姿は、神話や魔術などのモチーフとなり、赤い炎を操る勇姿やカンカンと響く工具の大きな音として、現代人の記憶にまで畏敬とともに呼び起こされます。中世の錬金術や近代の合理性、あるいは音がもたらす象徴性、闇と光、社会階層など、展覧会「メタル」では、この両義性について、音楽、映像、造形の側面から3名のアーティストたちが金属を読み解き、再考してゆきます。

メタル音楽を記号論的に解釈するエロディ・ルスール、日本古来の朱と水銀を媒介に内的宇宙と外的象徴を創造する映画監督の遠藤麻衣子、そして鉄球としての地球に人間活動を重ね合わせ、廃材を用いた作品を作る榎忠。金属が歴史の中で作り上げてきた属性を多角的にアプローチします。

開催日程

2025年10月30日(木)~2026年1月31日(土) 11:00~19:00
※入場は18:30まで
※休館日:水曜日

会場

銀座メゾンエルメス ル・フォーラム 8・9階
東京都中央区銀座5-4-1
https://www.hermes.com/jp/ja/content/maison-ginza/

入場

無料

参加アーティスト

榎忠、遠藤麻衣子、エロディ・ルス―ル

主催

エルメス財団

後援

在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

URL

本展公式ページ:https://www.hermes.com/jp/ja/content/maison-ginza/forum/251030/