イベントを読み込み中

« イベント一覧

上野アーティストプロジェクト2025「刺繍―針がすくいだす世界」

2025年11月18日 @ 09:30 - 2026年1月8日 @ 17:30

上野アーティストプロジェクト2025「刺繍―針がすくいだす世界」

東京都美術館では、11月から来年1月にかけて、上野アーティストプロジェクト2025「刺繍―針がすくいだす世界」を開催します。

シリーズ第9回目となる本展では、布地などに針で糸を刺し、縫い重ねる手法によってかたちづくられた多彩な造形と表現に注目します。手に持った針を動かし、布の表裏の行き来を繰り返す「刺繍(ししゅう)」と呼ばれるような仕事は、つくり手に自分だけの世界に潜りこむことを促し、安らぎや自己解放、時に救済をももたらすものだと言われます。一方で、布地の補修や装飾、信仰などのため、様々な時代、様々な場所で土地の風土に根ざしながら発生してきたこの手わざは、時間・空間を隔てた他者の生活への想像力を働かせるきっかけともなり得るものです。

近世以来の刺繍職人の家に生まれ、伝統的技法に基づきながら革新的な表現を追い求めた平野利太郎(ひらの としたろう・1904~1994)。

西洋刺繍の知識を土台に、羊毛を用いた躍動感ある絵画的な刺繍作品を発表し、日本手芸普及協会の会長も務めた尾上雅野(おのえ まさの・1921~2002)。

絵や映像を介して目にし、記憶した風景や事物を、自由なステッチで画面上につくり上げていく岡田美佳(1969~)。

つくることをめざすのではなく、自分の奥底に流れる時間や感覚を確かめるかのように、日々、糸を刺し続ける伏木庸平(ふせぎ ようへい・1985~)。

ベンガル地方の女性たちの間で古布再生や祈りの思いから生まれ継承されてきたカンタと呼ばれる針仕事に共鳴した望月真理(1926~2023)。

本展では、以上の大正末から現在にいたる国内の5名の刺し手たちの活動をみつめます。

会期

2025年11月18日(火)~2026年1月8日(木) 9:30~17:30
※入室は閉室の30分前まで
※夜間開室:金曜日は9:30~20:00(入室は閉室の30分前まで)
※休室日:2025年12月1日(月)、15日(月)、22日(月)~2026年1月3日(土)、1月5日(月)

会場

東京都美術館 ギャラリーA・C
東京都台東区上野公園8-36
https://www.tobikan.jp/

観覧料

一般:800円
65歳以上:500円
学生・18歳以下:無料
※同時期開催の特別展「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」のチケット提示にて入場無料

アーティスト

平野利太郎、尾上雅野、岡田美佳、伏木庸平、望月真理

主催

東京都美術館(公益財団法人東京都歴史文化財団)

URL

展覧会ウェブサイト:https://www.tobikan.jp/exhibition/2025_uenoartistproject.html