
歌川広重 二つの『東海道五拾三次』展 保永堂版×丸清版
9月17日 @ 10:30 - 12月7日 @ 18:00

中村屋サロン美術館では、保永堂版と丸清版の二つを同時にご覧いただける浮世絵展「歌川広重の『東海道五拾三次』」を、2025年9月17日(水)から12月7日(日)まで開催します。
江戸時代後期、旅ブームが巻き起こったことを受け、名所や宿場町に取材した浮世絵が制作されるようになりました。歌川広重(1797-1858)による『東海道五拾三次』もそのひとつで、江戸から京都へと続く東海道の53カ所の宿場町に、日本橋と京都三条大橋の風景を加えた全55図のシリーズで制作されました。本作は大変な好評を博して広重を一躍人気浮世絵師へ押し上げ、さらに何種類もの東海道シリーズを手掛けたことも確認されています。
本展では、1833(天保4)年頃に保永堂(ほえいどう)と僊鶴堂(せんかくどう)から共同出版され、後に保永堂から単独出版となった、現在最も知られている「保永堂版」と、その完結から16年ほど後に丸屋清次郎(まるやせいじろう)の寿鶴堂(じゅかくどう)から出版された「丸清版」の、二つの『東海道五拾三次』を同時に展示します。
会期
2025年9月17日(水)~12月7日(日) 10:30~18:00
※17:40最終入館
※休館日:火曜日〈ただし、9月23日(火・祝)は開館〉、9月24日(水)
会場
中村屋サロン美術館
東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル3F
https://www.nakamuraya.co.jp/museum/
入館料
800円
※高校生以下および障がい者とその同伴者1名は証明書呈示で無料
主催
中村屋サロン美術館
協力
公益財団法人 日動美術財団